
中野ソフトウエアサービスについて
もともとは、1999年に個人企業として(有)中野ソフトウエアサービスを立ち上げましたが、2021年3月末をもって企業としては解散しました。会社法人というメリットは失いますが、定款に縛られると言うことがなくなるので、思いついたことをすぐにできるメリットもあります。今後は個人事業主として活動してゆきます。中野ソフトウエアサービスは中野康範が個人事業主として活動するときの屋号です。
(2021/05/05)
行なってきた業務範囲
- 人材マネジメント・組織力診断に関する調査・診断システムの開発
- 業務分析と支援システムの設計、開発
- ソフトウエア技術者の育成に関するコンサルティング
- IT技術活用に関するコンサルティング(情報システムの評価、管理支援)
- 個人情報保護法への対応のコンサルティング(内部規定などの作成等)
- マネジメントにかかわる支援
中野個人のことについて

生年月日:1955年4月23日
身長/体重 163cm/68Kg メタボ
■履歴書
1979年3月 | 東京工業大学社会工学科卒業 |
1979年4月~ | 株式会社東洋情報システム(現ティアイエス)入社 ・数理科学、社会統計などを活用した調査、シミュレーション。 ・アンケート集計の統計パッケージの開発販売 |
1985年9月 | 同社退社 |
1985年10月~ | 財団法人日本野生生物研究センター(現自然環境研究センター)入職 ・自然環境データベースの整備。センター内情報システムの構築。 ・自然環境に関する調査研究・シミュレーションシステムの開発 |
1990年4月 | 同財団退職 |
1990年4月~ | 株式会社システム科学研究所設立 ・人材マネジメント、組織力診断に関する調査・診断システムの開発 ・情報システムの構築と新システムへの移行のためのコンサルタント ・不動産鑑定評価システムの開発・販売 |
1999年6月 | 同社退社 |
1999年6月~2021年3月 | 有限会社中野ソフトウエアサービスを設立 ・ITによるHRM支援 ・マネジメントに関わる様々なこと ・ISO9001の審査 ・事業計画造の支援など ・2021年3月末にて会社を解散・個人事業主として活動のシフト |
中野の資格・その他
- 経営品質協議会セルフアセッサー認定 認定番号
- JQAC07418
- JQAA – 経営品質アセッサーフォーラム 理事
- QMS主任審査員
- ISMS審査員補(返上)
- 情報処理技術者試験2種(1983年) 旧通産省
- 初級システムアドミニストレーター(2004年) 経済産業省
- NGO日本アイアイファンド 理事
中野ができること
- プログラムが書けます。たいていの言語が可。
- パソコンを組み立てられます。
- Excelはかなり使いこなせます。
- 悩み事を聞けます。