スキルデータベースについて(2)

要員の能力管理については、ISO9001にも関連項番がある。
少し長いが、引用する。

7.2 力量
組織は次の事項を行わなければならない
a)品質マネジメントシステムのパフォーマンスおよび有効性に影響を与える業務をその管 理下で行う人(または人々)に必要な力量を明確にする
b)適切な教育、訓練又は経験に基づいて、それらの人々が力量を備えていることを確実に する
c)該当する場合には、必ず力量を身につけるための処置をとり、とった処置の有効性を評 価する
d)力量の証拠として、適切な文書化した情報を保持する

注記:適用される処置には、例えば、現在雇用している人々に対する、教育訓練の提供、指導の実施、配置転換の実施などがあり、また、力量を備えた人々の雇用、そうした人々との契約締結などもあり得る。

(ここまで)

これは、スキルズ‐インベントリーになり得ないのだろうか?
なりうる。
実際に役立つようにつくっていればだが。
上記は、いくつかのポイントがある。
・実際の製品作りを担保させる能力を正確に定義すること
・だれがその能力を保有しているのかを把握すること
・能力の保有していない社員に担当させないこと
したがって、能力を保有していない人に教育をするかどうかは組織が決めれば良い話であって、要は、能力を担保された人が業務に就いていれば良いことになる。
すなわち、「現業の業務が対象であること」、「現在の能力の保有状況がわかれば良いこと」になる。人柄だとか、使いもしない関連知識の保有などは関係ない。

ただし、いわゆる資格に関してはわかりやすいのだが、多くの企業では、マネジメントスキルであるとか、コミュニケーション能力だといった、ヒューマン系を項目にあげているところが多い。実際に仕事ができるかどうかではない。

さて、スキルズ‐インベントリーを何のためにつくるのだろう。
教育を目的にするのであれば、個人別のキャリア計画と連動させる必要がある。
新事業あるいは海外進出などを図るためのメンバー探しであれば、業務経験を探索できる必要がある。

ISO9001ではそれはできない。
目的が違うのだから。

Be the first to comment

Leave a Reply