■繰り返される法令違反
またかと思うような記事を見た。
○ 日本郵便で不適切点呼か 国交省が行政処分検討 時事通信 2025年03月11日
日本郵便によると、近畿支社管内の郵便局の集配拠点で、数年間にわたり点呼が行われておらず、点呼記録が改ざんされていたことが1月に判明。管内の全ての郵便局を確認したところ、約8割で不適切な点呼が確認された。
https://www.jiji.com/jc/article?k=2025031100595
同様の記事がNHKでも配信されている。
○ 日本郵便 近畿支社管内140局 配送車運転手の点呼で法令違反か 2025年3月11日
日本郵便は近畿支社の管内の140の郵便局で、法令で定められた配送車の運転手に対する点呼が適切に行われていなかったと発表しました。貨物自動車運送事業法に違反する疑いがあり、会社は3月から全国の郵便局で緊急の調査を始め、実態を調べています。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250311/k10014746141000.html
日本郵便は、今年早々に下請法違反で指導を受けている。
○日本郵便、買いたたき疑いでも公取委から指導 対応改善表明の後に 2025年1月8日
価格転嫁については中小企業庁が2023年2月、物価高騰によるコスト上昇分が下請け業者の取引価格に適切に反映されているか、調査した結果を公表した。様々な業種の下請け15万社が調査対象で、下請け10社以上から名前が挙がった発注元150社のうち、最低評価が日本郵便だった。調査では、コスト上昇分をどの程度価格に反映できたかを下請け業者の回答をもとに点数化。「コストが上昇しているにもかかわらず減額された」との回答はマイナス3点で、平均点が「0点未満」となったのは日本郵便だけだった。
総務省は23年3月末、日本郵便の23年度の事業計画を認可する際に、委託先企業との価格転嫁について積極的に協議や相談に応じ、適正な条件で契約するよう要求した。
日本郵政グループに対する行政処分はこれがはじめてではなく、2019年のかんぽ生命の保険業務に関して「日本郵政グループに対する行政処分」がなされている。その中で
2)適切な業務運営を確保し、保険契約者の保護を図るため、以下を実行すること。
① 今回の処分を踏まえた経営責任の明確化
② 顧客に不利益を生じさせた可能性の高い契約の特定、調査、契約復元等、適切な顧客対応の実施(「特定事案調査」の契約類型及びⅡ.1.に記載するそれ以外の不適正な募集行為の可能性がある契約類型を含む)
③ ②の調査により、不適正な募集行為を行ったと認められる募集人に対する適切な対応(事故判定・処分基準の厳格化と運用の徹底を含む)
④ 適正な営業推進態勢の確立(乗換を助長しない、かつ実態に即した営業目標の策定を含む)
⑤ コンプライアンス・顧客保護を重視する健全な組織風土の醸成(適切な募集方針の策定・浸透や職員及び募集人に対する研修を含む)
⑥ 適正な募集管理態勢の確立(代理店に対する十分な牽制機能の構築を含む)
⑦ 上記を着実に実行し、定着を図るためのガバナンスの抜本的な強化
この中で「⑤ コンプライアンス・顧客保護を重視する健全な組織風土の醸成(適切な募集方針の策定・浸透や職員及び募集人に対する研修を含む)」ができていないことが明らかになったのであろう。
■問われるリーダーシップ
ISO9001:2015という規格には「5.リーダーシップ」として以下の記述がある。
トップマネジメントは,次に示す事項によって,品質マネジメントシステムに関するリーダーシップ及びコミットメントを実証しなければならない。
a) 品質マネジメントシステムの有効性に説明責任(accountability)を負う。
b) 品質マネジメントシステムに関する品質方針及び品質目標を確立し,それらが組織の状況及び戦略的な方向性と両立することを確実にする。
此処で注意しなければならないのはリーダーシップを「発揮しろ」と言っているのではなく「実証しろ」といっていることだろう。すなわち結果責任である。
上記の様な不正に関しては、もし知っていて放置しているならば背任行為であろうが、知らなかったとしたら情報統治不足であるのだから無能であると宣言して要るようなものである。事が起きて報告されたときに「君!それは本当かね」と驚くようではダメだ。
とはいえ、文化を変えることの難しさは目にしている。
社員の価値観を、例えば「お金稼ぎ」から「お客様への奉仕」などに変えるためには報酬制度を含めた人事制度の改訂や経営トップと現場とのコミュニケーションの頻度を上げるなどの施策が必要である。こうした取り組みは既存の価値観で働く人々の反発を招き、仮に変えるとしても年単位での継続的な活動が求められる。最低でも3-5年であろうか、
今の郵政グループのトップにそれだけの覚悟があるのだろうか。
今のところその片鱗は見えない。
三つ子の魂百までである。文化はそう簡単には変わらない。
また何か引き起こしそうだ。合掌。
2025/03/12