Articles by nss_nakano
社員意識調査について
このカテゴリーでは、社員意識調査をどう支援するのか […]
情報技術全般について
このカテゴリーでは情報技術全般について記載します。
マネジメントシステムについて
このカテゴリーでは、ISOを中心としてマネジメント […]
アイアイファンドについて
日本アイアイファンドは、下記の「アイアイファンド宣 […]
賃金制度を見直すきっかけと手順
現在の賃金制度の考え方に限界があり、新たなコンセプ […]
賃金制度の限界
おそらくどの時代でもそうなのだろうが、会社を取り巻く環境はどんどん変わってゆく。その中で生き残るためにはけるべきものは変え、変えてはいけないものは変えない戦略をとらざるを得ない。すべてがうまくゆくわけではない。東芝の原子力事業への取り組みは結果として失敗した戦略・戦術の結果なのだと思う。失敗すれば従業員の解雇という選択肢をとらざるを得ない。従業員の永続的な雇用を保証することはできない。
統計学への理解は必要
私の専門領域の一つは、数理科学・統計学になる。とはいえ、残念ながら専門といえるほど深くは知っているわけではない。一応一通りの話ができる程度には知っているぐらいだ。
数理科学では、様々な事象を「y=f(x)」という線形モデルで表現することが多い。物理学が支配する世界では比較的、xもyも明らかなことが多いので特に苦労することはない。あらかじめ程度はともかく相互の関係性について明らかなことが多い。