このサイトについて

著作権・リンクなどについて

このサイトに含まれるコンテンツの著作権は全て中野康範が保有します。ただし、書籍や他者のWEBサイトからの引用は除きます。

このサイトに関してのリンクは自由です。特に承諾を求める必要はありません。

技術的なこと

ワードプレスで作成されています。サイト編集用に下記のプラグインを導入しています。

  • elementor
  • essential addon for elementor

前のバージョンはホームページビルダーを使っています。その際の技術情報です。

【問い合わせフォームの作成】

一般的に問い合わせフォームは、そのまま入力欄を作ったからといって機能するわけではない。「送信」ボタンを押して、メールが飛ぶには専用のプログラム(もしくは機構)が必要になる。ゼロから問い合わせフォームの機能を持たせようとすると、いわゆるプラグインとして、「ContactForm」を使うことになる。

したがって、プラグインのインストールから種々の設定が必要になる。

ホームページビルダーからテンプレートをつかって「問い合わせフォーム」を作る場合にはこの手間が省ける。

ワードプレスの管理画面で「hpbダッシュボード」には「フォーム設定」の画面が用意されている。この中に、送信先のメールアドレスがあるのでこれを設定すればよい。

【アクセスマップの設定】

ホームページビルダーのテンプレートには「アクセス」という書式が用意されている。
先頭に地図が画像貼り付けで用意されている。自分で会社までのアクセスを図形ソフトで作成して貼り付けられる。

ところで、最近の流行りとしては、「グーグルマップ」などを張り付けることがあいいのだがこれはどのようにしたらよいのだろうか。どうも、ホームページビルダーの機能からグーグルマップを挿入しようとしてもうまくゆかない。そのため、直接、コードを挿入する方法を以下に示す。

(グーグルマップからコードを引っ張ってくる)

[1]グーグルマップを起動して、表示したい地図の住所や名称を入れる。住所だけで所定の位置が合わない場合は、地図上をクリックしてピンを移動させる。
[2]メニュー(三のような記号)からクリップのようなアイコンの「地図を共有又は埋め込む」をクリックする。
「3」「地図を埋め込む」のタブで大きさを「中」として、表示されているリンクをコピーする。

(サイトの固定ページに埋め込み)

[4]固定ページの「アクセス」を編集モードにする。編集は敵とモードで行う。

[5]図形のデータを削除して、代わりに[3]でコピーしたリンクを張り付ける。

【表の作成の仕方】

ワードプレスの投稿をビジュアルモードで行えば、ワード感覚で文書作成ができる。

ただし、デフォルトだと表の挿入ができないのでこのままだと、直打ちで<Table>タグを使わないといけない。

これは不便なので、TinyMCE Advancedというプラグインを使った。

技術的な解説は、https://techacademy.jp/magazine/3331 に記載されているのでこちらを参照のこと。

サイト構築の歴史的なこと

<サイト作成の経緯>
中野ソフトウエアサービスのサイトは、http://www.ss-nakano.co.jpで公開していましたが、諸事情により2017年6月で閉鎖しました。

これは、2017年6月をもって法人としてに活動をいったん停止して、新たな活動を開始するための処置でしたが、結局は法人の活動を継続することになったために急遽代替のサイトが必要になり再構築しました。

コンテンツはすべて廃棄するつもりだったのでろくなバックアップも取っていませんでした。そのため、新しいサイトといってもゼロからの作成になるので、しばらくは空っぽの部屋になっています。引越しの後でダンボールを開けていない部屋というよりは、身一つで家出してきたフリーターの部屋という表現の方が当てはまるかもしれません。

<ホスティングサービス>
当社の活動は1999年に始まり、今年であしかけ19年になります。さて、20周年を迎えることになるのかはわかりません。

1999年当時は、まだホスティングサービスなども黎明期でありいろいろ試行錯誤をしています。きちんとした資料が残っていない(廃棄している)ために記憶に頼ることになりますが以下のような経緯をたどっています。

・ジャストネットで展開するサービス
なぜジャストネットか?思い出せないのですが、多分気まぐれ。
ただし、ドメイン名はジャストネットの曲がりのスタイル。

・TISのサービス
知人から頼まれ、移行。この時にドメインの「ss-nakano.co.jp」を取った記憶がある。
ただし、数年で倒産・途中でデータを喪失する事故も起こされた。
生半可な事業の参入はろくなことにならないと実感。

・NTTPCコミュニケーションズ
安心なところが必要と、少し高いですがある程度信頼性があるとしてWebArenaを使い始める。
記憶では、2003年ぐらいから使っているので、かれこれ10年以上使っていることになる。
その間、特にトラブルもなく、さすが専門業者と感心する。

・ロリポップ
さて、2017年6月で会社を辞めようと思うものの、すべてフリーメールや無料のホームページサービスというわけにもいかないということで、比較的安いサービスを探す。たどり着いたのが、ロリポップのサービスで一番安いサービスを使っている。まぁ、いまのところ問題ない。

ということでいまに至る。

<サイト作成の技術要素>
当初のホームページは、作り方が全くわからなかったので、「ホームページビルダー」のお世話になっていました。もっとも、すぐに物足りなくなったのとある程度自分でやるべきという思いもあり、HTML+CSSでゴリゴリコードを書いていました。

この時期は相当長く、おそらく2014年ぐらいまではこのスタイルでした。
HTML+CSSは、いわゆるボックスモデルの採用やスタイルを外部定義できることからコンテンツに注力できるものの、どうしても出来上がりをイメージして書くことから、なんとなく文章作成に集中できなくなってきました。その際に出会ったのがWordPressです。

自力で、WordPressをインストールし、テーマも自分で作るというこりようでした。
まぁ、一定のものはできたのですが、やはり専門にWordPressをやっていたわけではないのでPHPも十分に理解できず、中途半端な作りになってしまいました。

さて、ホームページビルダーを使う機会があり、この中でWordPressのテンプレートが用意されており比較的体裁を気にしなくてもサイトが作れることがわかりました。

現在は以下の手順でサイトを作っています。
(1)メニューなどはホームページビルダーで作成
(2)コンテンツは全てブログ型の投稿として、ホームページビルダーでは扱わない。
(3)コンテンツの候補はグーグルドライブで原稿を作成し、同時にバックアップとする。

ただし、やはり、HTML、CSS、PHPなどの知識は必要になります。専門業者のようにはいきませんが簡単なホームページ管理の助言はできますのでお問い合わせください。

<2021/05/06現在>
と言うことで現在、無料のテーマの中からサイドバーなどが最初から含まれたデザインのものを採用してelementorで編集しています。