カテゴリー: マネジメントシステム

マネジメントシステム, 記事探訪

実践 強靭な組織構築の法: 日本経営品質賞受賞企業に学ぶ

■書評めいたものを 2021/7/27 ”まねをしても魂が入らない” 先日のセミナーで先生が発した言葉である。 私自身はISO9001の審査員や日本経営品質賞の審査員、設備投資の事業計画書づくりの支援を通して、多くの組織 …

マネジメントシステム

ISO9001を考える・10改善10 1一般(採用を控えることは戦略の変更になり得るのか)

いつものISO9001を考えるシリーズになります。 今回は求人倍率の話に絡めて。  

マネジメントシステム

ISO9001を考える・7 1 6・組織の知識(事業の撤退)

ISO9001を考えるための資料になります。実際の出来事に対し、マネジメントシステムはどう対応すべきなのかの指針になればと思います。 今回は「7.1.6 組織の知識」と事業の売却という視点から視点から見てみます。

経営戦略・経営管理

百貨店の戦略の曲がり角:丸井、イケア》 ちょっと長いよ・・・

■認識していても行動できなければ一緒なのかもしれない 2020年3月。新型コロナウイルスの影響として以下の記事がある。 ○ 百貨店4社の売上高2ケタ減 2月、新型コロナで 日本経済新聞 2020/3/2 https:// …

経営戦略・経営管理

《テクノロジーの理解が経営者のリーダーシップを左右する》

『とはいえ、ブロックチェーンの業務への導入には課題も多い。その1つとして、決定権を持つ多くの経営層がブロックチェーン技術を理解していないことが挙げられる。最先端技術で活用事例が少ないがゆえに「様子見」になっているのだ。日 …

マネジメントシステム, 記事探訪

《BCPはどうなっているのだろう》

東日本大震災の時にサプライチェーンが寸断されたことは経験していたのではないのだろうか? 新型コロナで日本を襲うサプライチェーン危機、中国リスクとは? https://business.nikkei.com/atcl/se …

経営戦略・経営管理, 記事探訪

《景気の悪化でとれる戦略 フローからストックへ》

昨年からこっち、景気が改善しないと感じる記事が多い。 例えば下記の記事などは、景気の悪化は昨年来から始まっており、それは労働者の賃金への反映されていない実情と一致する。 大企業製造業景況感、4期連続悪化 日銀短観のDIゼ …

経営戦略・経営管理, 記事探訪

《テクノロジーの可能性を考えられるかが経営を左右する例として:3Dプリンター》

気になった記事があったのでコメントします。 昨年のはやり言葉に「OneTeam」がある。 もともとラグビーには、「OneForAll AllForOne」という言葉がある。私が初めて聞いたのは神戸製鋼の平尾さんの講演だっ …

経営戦略・経営管理, 記事探訪

《組織能力向上に向けての投資戦略》

《組織能力向上に向けての投資戦略》 イノベーションを起こすための投資が真剣に考えられているのか、本気でオープンイノベーションに取り組む気があるのだろうか。と言うことを考えさせられる記事を見た。 ホンダ、研究所を大幅縮小  …