先週の日曜日にアイアイファンドの報告会に行ってきました。 日本アイアイファンドの主旨に賛同して理事に名を連ねてから15年にもなります。 日本アイアイファンドの創設の宣言には下記の宣言が記載されています。 20 …
月: 2018年11月
2018年秋 南伊豆 先日の休暇の記録
少し足を伸ばし、南伊豆での休暇を楽しんだ。 目の前の弓ヶ浜は、季節外れと言うことでヒトはほとんどいなくて静かな海が目の前に広がっている。 キャンプやバーベキューなどは禁止されており、砂浜にはほとんどゴミはなく、気持ちの良 …
2018年秋 西伊豆旅行
沼津港深海水族館 伊豆沖は急激に深くなっており、深海の宝庫だそうだ。 息子が「ダイオウグソクムシ」を見たいとのことで見学。 平日だというのに混んでいるのにはびっくり。 ここの売りは「シーラカンス」と「ダイオウグソ …
GDPマイナス 景気の足踏みを長引かせるな
という記事を見た。 https://www.yomiuri.co.jp/editorial/20181114-OYT1T50138.html GDPが悪化すると良くないという記事もある。 https://presiden …
リストラは有効な戦略になり得るのだろうか
最近、リストラの記事が目につく。 先日も下記の記事を見た。 第一三共が3回連続「中計未達」、がん事業頓挫ならリストラも https://diamond.jp/articles/-/185175 実際にはまだリストラに至っ …
訴訟リスクと社員の自主性をどうバランスさせるか
以前にも見たが、また下記の記事を見た。 TDL着ぐるみ訴訟で運営会社が弁論 「過重労働」「パワハラ」とも争う https://www.sankei.com/affairs/news/181113/afr181113000 …
社員満足度調査の属性区分について
昨日、回答性向に属性による違いが無いかを検証する手段として、χ2検定について記載した。 新卒採用と中途採用では「生きがい」に違いがあるのか 前提条件とする考え方は統計や数学の世界でもある。 代表的なものは「大数の法則」だ …
新卒採用と中途採用では「生きがい」に違いがあるのか
例えば、「仕事に生きがいを感じている」という問いに、「はい」から「いいえ」について下記の回答を得たとします。 はい どちらかといえば はい どちらとも言えない どちらかと言えば いいえ いいえ 新卒採用 15 65 71 …
社員満足度調査での自由回答を眺めるだけにしていませんか
○ 放置される自由回答 社員満足度調査を行う企業が多くなってきている。 背景には、社員満足度調査に関する情報がネット上でも普及しており、安価なサービスが出回っていることも背景にある。 また、集計ソフトなども整備されており …
社会的責任としての雇用の継続
昨日、「経営品質協議会 会員月例研究会 2018年11月」として、藤本隆宏先生の講演を聴いてきた。 題目は「良い設計の良い流れとしての経営品質 強い現場と強い本社の成立を」ということで、経験が豊かな先生らしく多くの話が出 …