月: 2018年12月

社員意識調査

社員意識調査の支援ツール(ドリルダウン・ベーシック)

社員意識調査の集計支援のツールを公開しました。 https://www.vector.co.jp/soft/winnt/business/se518833.html 一言で言えば、すべての属性とすべての設問の組み合わせで …

経営戦略・経営管理, 記事探訪

戦略の組み替え

競争優位の戦略は結局、安い製品で市場で生き残るのか、高くても良いと思わせて顧客を獲得するのかの2者択一だろう。 その際に、広くあまねく受け入れられる戦略なのか、特定のセグメントに集中して行くのかの違いになる。 新しい事業 …

記事探訪, 賃金シミュレーション

給与体系を維持できなくなるのではないか

東洋経済の記事で下記が掲載されている・ 「給料が高くて新卒が辞めない会社」TOP200 年収800万円以上で定着率が高いのはここだ https://toyokeizai.net/articles/-/256368 いろい …

記事探訪

気になった記事:株価低迷はリスクになり得るか

気になった記事:株価低迷はリスクになり得るか 野村證券のサイトを見るとオープニングコメントとして以下がある。 ◇東証寄り付き 下げ幅200円超、米株安嫌気 ソフトバンク大幅安 20日前場寄り付きの東京株式市場で日経平均株 …

記事探訪

気になった記事・技術革新は戦略に影響を与える

手ぶらで買い物できる“顔認証コンビニ”、セブン-イレブンとNECが都内で開始 オフィス向けに展開 http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1812/17/news113.html 単 …

経営戦略・経営管理, 記事探訪

リーダーシップは発揮してこそ意味がある

下記の記事が目についた。 https://mainichi.jp/articles/20181212/k00/00m/040/266000c NTT東、無断契約で返金 フレッツ光代理店 記事自体は、勝手に契約がされている …

社員意識調査

9.18 平均値をなぜ使うのか・統計への理解をしておこう

改訂しました 9.18 平均値をなぜ使うのか・統計への理解をしておこう [問いかけ] ・平均値で語ろうとするのはなぜなのだろう ・平均値でなければどんな指標があるのだろう ・平均値を正しく使うにはどうすれば良いのか &n …

マネジメントシステム, 書籍探訪

経営者の困りごと(社員は辞めてしまう)

先日、ある会合での雑談の中で離職率の話をしていたときに、「今時の若い人はすぐに辞めてしまうのかな」という話をされた。 離職率、特に3年内離職率はしめす厚生労働省のデータを見る限りここ10年以上変化はない。マクロ的には変化 …