昨年からこっち、景気が改善しないと感じる記事が多い。 例えば下記の記事などは、景気の悪化は昨年来から始まっており、それは労働者の賃金への反映されていない実情と一致する。 大企業製造業景況感、4期連続悪化 日銀短観のDIゼ …
月: 2020年2月
《会社は人で成り立っているというのであればリストラより前にすることがある》
『ペンローズが論じたように、企業成長に必要な人的資源、チェンジ・マネジメントは、企業特殊的である。当然の結果、こうした資源はどの時点においても、企業内での利用可能性によって制約されてしまう。換言すれば、経営能力は無限かつ …
《テクノロジーの可能性を考えられるかが経営を左右する例として:3Dプリンター》
気になった記事があったのでコメントします。 昨年のはやり言葉に「OneTeam」がある。 もともとラグビーには、「OneForAll AllForOne」という言葉がある。私が初めて聞いたのは神戸製鋼の平尾さんの講演だっ …
《PMS コンサルタントの頼んだらいくらかかる》
先日、プライバシーマークの費用の相場を聞かれた。 コンサルタントによるけど、まぁ当社に頼むとしたらと云うことでまとめたので公開します。 費用概算のポイント・20200222
《組織能力向上に向けての投資戦略》
《組織能力向上に向けての投資戦略》 イノベーションを起こすための投資が真剣に考えられているのか、本気でオープンイノベーションに取り組む気があるのだろうか。と言うことを考えさせられる記事を見た。 ホンダ、研究所を大幅縮小 …
《楽天問題でD2Cが加速されるだろうか》
D2C(DtoC)とは?BtoBでもBtoCでもない新たな形の取引で、D2Cとは、「Direct to Consumer」の略で、”消費者に対して商品を直接的に販売する仕組み”のことを指すようです。 D2Cはブランドサイ …
《PMSの視点で見たテレワーク時代への課題》
新型コロナウイルスは働き方改革へも影響をしているのだろう。 https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200218/k10012289831000.html テレワークや時差出勤 企業で広がる …
2020年2月16日 日本アイアイファンド総会
昨日、年に一度の日本アイアイファンドの総会に出席して来た。 主な事業として、保護区に植林を進めている。保護区のイチは、マダガスカルの北西部(左上)で首都、アンタナナリブからわずか600kmの所にある。 その大きさは、南北 …
強制的に働き方が変わるのか「NTT、グループ各社にテレワーク呼びかけ 新型肺炎の国内拡大受け」
ロイター通信を見ていたら 『NTT、グループ各社にテレワーク呼びかけ 新型肺炎の国内拡大受け』 という記事を見た。 下記の内容だった。 [東京 17日 ロイター] – NTT(9432.T)は国内での新型肺炎 …
バリアフリーから取り残される地方駅
現在JQAA(日本経営品質アセッサーフォーラム)の手伝いをしている。 そのつてで先日永田町に行くことがあり、荷物を近くの郵便局に持って行くことがあった。 台車を使っての移動なのだが、歩道と車道の間の段差や、歩道自体のでこ …