日本アイアイファンド 活動報告会

昨日、東大本郷の「東大総合研究博物館7階ミュジアムホール」で日本アイアイファンドの年に一度の総会・活動報告会が開催された。

アイアイファンドは純粋に個人の寄付だけで成り立っており、昨年の寄付者は100人に上る。活動は2002年から行っているので、すでに15年以上になる。
協力者の多さは島先生の人徳によるところも多いのだろう。

現在は、保護区での植林に力を入れており、いわゆる放火による火災防止に努めている。
順調に柵の建設と植林は進んでおり、森の復活が見えてきている。感覚的ではあるものの生き物も戻ってきているようだ。

来年は生物調査をしたいとの思いもあるが、いかんせん資金がないのが悩みだ。
現在の寄付に加え、100万円ほどが必要になる。
とはいえ、活動方針として企業の寄付は考えていないので、協力者を募るしかない。

100万円なので、5千円ずつ200人という計算は成り立つものの、単純にお金を集めれば良いという物でもない。

日本アイアイファンドに賛同をしてくれることが大前提になる。
悩ましいところだ。
皆さんにも「日本アイアイファンド」の活動に関心を持ってもらえるとうれしい。

さて、現在「東大総合研究博物館7階ミュジアムホール」では家畜展を行っている。
犬猫などではなく、いわゆる役務補助・食料としての牛・馬・羊・山羊・鶏などはおよそ1万年前に中近東で発生したのではないかと言われている。

最初は、その場で殺して食べていたのだが、偶然かどうかはともかく「生け捕り」にしていたところ、子供ができるなど管理可能であることがわかったのが最初のきっかけではないかという説明だった。

 

 

 

鶏も、食べるのはもちろんだろうが、飾りとしての羽や鳴き声の鑑賞にも勝ちを見いだしていたようで興味深い。

 

 

 

 

 

 

 

興味を持たれた方は一度行って見てはどうだろう。
大丈夫、東大に入るのに試験はない。

Be the first to comment

Leave a Reply