この春先に、メールの同報配信システムについて問い合わせがあった。 久しぶりに思い出した。 メールの同報配信システムとして、フリーウエアとして「mmship」の名称で公開している。 https://www.vector.c …
月: 2018年6月
サポートの善し悪し
この春先、「ThinkPad X1 Carbon」を購入した。 これに合わせ、27インチのモニターを購入し、それまで使っていたデスクトップとモニター類も廃棄した。(といっても、別の部屋に積んであるだけだが) ノートを出先 …
近況:トラックポイントを交換
昨日、交換用のトラックポイントを購入した。 トラックポイントを知らない人に説明するのは難しいが、ThinkPadのキーボードの真ん中に着いている赤いぽっちのようなモノだ。 もうすでに10年近くたっているが、突然右肩が上が …
藤田嗣治
この春に訪れた秋田県立美術館を訪れるまでは正直あまり知らなかった。 直にその絵を見ると、息吹を感じられるような現実世界を切り取った迫力があるのに驚かされた。 家内は、こうした分野には造詣があり、すぐに藤田の乳白色の裸婦像 …
【メールの同胞配信システムについて】(2)要素技術の調査
■ メールに設定することで知っておくべき事柄 ほとんどの人はメールクライアントを設定する際にあまり気を遣っていないかもしれない。知らないですむことも多いはずだから。 しかし、実際にはいくつもの設定が求められている。 SM …
【メールの同胞配信システムについて】(1)開発の開始
CDOを使ったメールの同胞配信システムを作成します。 現在(2018年6月11日)、技術調査レベルです。 ■ 問い合わせのきっかけ 先日、mmship(当社が提供していたメールの同胞配信システム)について問い合わせがあっ …
ハーモ美術館
6月2日、3日の土日は諏訪湖に滞在。 久しぶりの諏訪湖になる。 ホテルが建ち並び景観も大分変わったが、それ以上に美術館が増えているのでびっくりする。郷土の資料館のようなものもあり、美術・芸術の街にしてゆくのかという勢いだ …
年月が埋めるもの
昨日、旧知と末広町で会食をした。 20年ぶりになるのだろうか。 いろいろな話が出て楽しい夜だった。 6時の待ち合わせだったが、少し余裕を見て家を早めに出て、上野広小路から末広町まで町並みを眺めながら歩いてみた。 このあた …