サポートの善し悪し

この春先、「ThinkPad X1 Carbon」を購入した。
これに合わせ、27インチのモニターを購入し、それまで使っていたデスクトップとモニター類も廃棄した。(といっても、別の部屋に積んであるだけだが)

ノートを出先に持って出ることもあるので、予備の電源を購入しようと思ったのだがよく製品がわからない。
というのも、本体の電源ケーブルの差し込み口がその前に使っていたThinkPadと形状が違うからだ。
Lenovoのホームページを見てもよくわからない。
問い合わせのフォームも違うようなので、チャットでの相談を使った。

チャットでの相談はいいようで困る。
・こちらの状況をうまく伝えられない。文字の限界
・結構時間差が出る。打っている時間を待たないといけない

とはいえ、ではということでURLを教えてもらって購入したのだが、ちょっと困ったことが起きた。

結局、形状が合わない。
何種類あるかわからないが、差し込み口は、円筒状のモノと矩形のモノがある。さらに大きさの違いもあるようだ。これは写真を見てもよくわからない。
どうも、「USB TYPEC」ということを伝えていなかったせいかなと思う。

選択肢は、廃棄して新しいものを買う、もしくは交換してもらうになるのだが、どうやって問い合わせをしたらよいか迷う。
前回と同じチャットだと、どうも隔靴掻痒になりかねない。
フォームでの問い合わせは、購入前の相談など場面設定がされており該当するモノがない。
WEBでのデザインは難しい。
作る側は使いやすいと設計したのだろうが、ユーザーとしてはいろいろな視点があるので評価は難しい。

ということでフリーダイアルにかけてみた。

・回線が混雑しているということはなく比較的早くつながった。ストレスはない。
・偶然、チャットで問い合わせした人が出た。(これはびっくり)
・そのためか、こちらの状況を伝えたらすぐにわかった。
・交換という制度はなく、いったんキャンセルをして再購入ということになるとの説明をされた。
・キャンセルは運送会社が来て持って行ってくれるとのこと。特にこちらが何かしなくてはいけないということはない。
・新しい製品を購入するサイトを教えてもらい購入。(さて今度はどうかな?)

こうしていろいろなことに出会うと、WEBサイトでの購入サポートについてはいろいろなメリットデメリットがあることがわかる。

・困りごとがイレギュラーだとサイトに該当する場所を見つけにくい
・階層化(形式化)した問い合わせの仕方は使いにくい。
・もっと自由な問い合わせがしたい。
・チャットは便利なのだがもどかしい
・今回はたまたまサポートの人が親切だったし対応力がよかったが、これが担保されているのかがわからない。

今回はたまたまチャットと同じ人が対応してくれていたので会話はスムーズだったが、いつもこうなのかがわからないので難しい。

さて、購入した電源ケーブル。また違っていたらどうしよう。
いろいろな意味で楽しみだ。

Be the first to comment

Leave a Reply